This is 地球物理学 <Geophysics>

 

 


タイトルページ

<for Title Page>

公開研究室 theGon

<for openLaboratory theGon>

ホームページ

<for Home page About me?>

掲示板 <BBS Board 1>

<for BBS.>

数学部門 (案内)

<for math. Entrance>

研究室1

<for Room 1. >

Contact with tkondo001@hotmail.com

 

 

 

 

統計関連    <statistical.>

 

目次   <Index. >

           二乗の和          <sum of powered. >

 

 

(目次の終わり。)  <End of Index. >

 

 

 

二乗の和          <sum of powered. >

7/18/02 11:18:12 PM JMT

 

              by T.Kondo

 

 

              二乗数の合計、が、論理的な数値(?)と合致しないという、不思議な現象(と思われる)をリポートします。

 

              以下のベーシックプログラムの出力が、テーブル1の用に、平均0.5、又、平均0.33に落ち着くという出力を得ました。

 

              統計関連の数値計算などでは、あたり間に用いられる、数学処理ですが、平均と二乗の和の違いが……。

 

 

              この論文の趣旨は、二乗の和がなぜ、0.33という値の周辺に落ち着くのか? という、素朴が疑問からでした。

 

----QuickBasic source

RANDOMIZE TIMER

DEFDBL A-Z

 

 

try = 100

sum = 0

psum = 0

FOR i = 0 TO try

        v = RND

        sum = sum + v

        psum = psum + (v ^ 2)

        PRINT v, v ^ 2

NEXT i

PRINT sum, sum / try, psum, psum / try

 

 

REM Why Psum is not neary 0.25 rather than 0.33?

REM Maybe, logical figure should be 0.25, couse 0.5^2 = 0.25

REM Note.

REM 0.33^-2 = 0.574456264653802865985061146821893

REM 0.5^2 = 0.25

REM

 

----QuickBasic source

 

 

Table 0, Example result & statistics

 

Sum

Average

Powered sum

Powered average.

 

53.2377623

0.53237762

36.81767485

0.368176749

 

48.5830687

0.48583069

32.59564104

0.32595641

 

49.2426451

0.49242645

32.11091983

0.321109198

Sum

151.063476

1.51063476

101.5242357

1.015242357

Ave.

50.354492

0.5035449

33.8414119

0.33841412

Std.dev.

0.3002865735

 

0.3016782152

 

 

 

 

 

 

共同研究者あり。多分彼らの論文・メモの方が面白いかもしれない (^ ^)

 

追伸

              関数の変換として、このの現象[1]を見た場合、興味が増すという意見あり。

 

 

              目次 <Index. >

(二乗の和の終わり。)          <End of Article. Sum of powered.. >

 

<End of contents. >

 



[1]  現象、という言葉は科学という視点からである。 <T.Kondo.>